焼酎まとめ買い と ロッドホルダー自作 酒屋さんを3軒巡って、焼酎を6本購入してきました。 6本の内、2本は義父からの依頼を受け「なかむら」と「薩摩茶屋」を各1本ずつ、もう2本は知人からロックでおいしい焼酎をと頼まれて、「青一髪」と「山ねこ」を代理購入しました。残りの「薩摩茶屋」と「くらら」は自分用として買いました。 久しぶりに酒屋さん巡りをしたの… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月25日 続きを読むread more
イカアルミトレー自作 と 青一髪 夏はイカが旬です。毎年この時期になるとヤリイカ釣りに勤しんでいます。先日は116杯釣れました。 そこでイカ釣りに備えて、「冷えキントレー」を参考に自作アルミイカトレーを5個制作しました。 材料費は 1 アルミ板0.8×455×910mm 2,623円 2 リベット 2箱で842円 3 アルミチャンネル 1.2×1.… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月21日 続きを読むread more
梅酒造り 毎年、梅雨になると梅が市場に出回りますね。我が家では毎年のごとく梅酒造りをしています。 毎年、漬けては娘や息子に先に飲まれて、自分の分まで十分に楽しめません。 そこで今年は二升、二種類の梅酒を造りました。 一つは、ブランデーベースで完熟梅を使ったもの。 もう一つは麦焼酎ベースに少し熟れかけた梅を漬けました。… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
7年ぶりの百年の孤独 義父の家で飲み会をして、棚にあった「百年の孤独」を開栓して飲んでいたのをもらって帰りました。前回飲んだのは2010年で、7年ぶりです。 ロックで飲んでいますが、ロックに良くあっています。40度の高濃度ですが、長期熟成酒だけ在って角が取れて40度を感じさせません。私は少し氷が溶けたぐらいが好みです。オークで造られた樽の香… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月22日 続きを読むread more
麦古酒櫻井 37度原酒 魚釣り 昨日は仕事が休みで、久しぶりに魚釣りに行って来ました。釣り筏に渡してもらって、ダゴチンづりです。釣り場は、佐賀県唐津市の火力発電所の近くです。 狙いは黒鯛です。久々の釣りで、魚とのやりとりやいつ合わせるかなど考えながら、楽しいひとときを過ごすことができました。 釣果は40㎝と30㎝20㎝ぐらいの黒鯛3匹と50㎝程の… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月17日 続きを読むread more
香り爽やか 麦焼酎 青一髪 梅雨が末期を迎えると、大雨になることがあります。梅雨の終わりを思わせるような、車のワイパーが効かなくなるくらいの激しい雨が降ることがあります。皆さんの地域ではどんな具合でしょうか。災害など起きてないことをお祈り致します。 さて、岩倉酒造さんの「妻」が美味しくて、瞬く間に飲み干してしまいました。保管焼酎もあまりないので、久しぶりに麦… トラックバック:0 コメント:6 2014年07月15日 続きを読むread more
今年初の購入は 今年初めて、酒屋さんに行って焼酎を購入して来ました。 現在、未開栓で保管している焼酎は、「鶴見 白濁無濾過」等4本のみで、何とも寂しい状況です。そして、久しぶりに麦焼酎を飲みたくなったので、麦焼酎を購入するために酒屋さんに行きました。 久しぶりに軒をまたいだ酒屋さんで、店頭にあるものをさりげなく確認すると、「くらら」がくびりも… トラックバック:0 コメント:4 2014年01月14日 続きを読むread more
兼八をウミニナ、ワラビで 先日なじみのバイク屋さんへ愛車のスクーターのオイル交換をしに行ってきました。バイク屋さんとは高校生の時からの付き合いなので40年以上の付き合いです。バイクやさんの女将さんが「ちょうどいいときに来たね。」といってわらびとウミニナをくれました。ワラビを知らない方はいないと思いますが、ウミニナを知らないという方は多いのではないかと思います。… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月29日 続きを読むread more
軽やかで爽快な 青一髪 麦焼酎を飲みたくなったので、酒屋さんを訪ねて「青一髪」を購入してきました。 「青一髪」は好きな麦焼酎でこれまでに数度なく購入して、飲んでます。そしてまた、価格も安いのがうれしいです。 やはり旨いです。ロックでいただきましたが、氷が溶けないうちに口に含んでもアルコールのとげとげした感じを覚えません。とてもいい口当たりです… トラックバック:0 コメント:6 2013年02月08日 続きを読むread more
新酒 何を買おうか思案中 今日は、久しぶりに麦焼酎の「兼八」を飲んでみました。この「兼八」は先日購入してきたものです。 麦焼酎の代表の1つとされる「兼八」だけあって、濃厚な香ばしさを存分に楽しめます。ほろ苦さの中に香ばしい香りが「兼八」の良さですね。 さて、話はかわりますが、秋は新酒が販売されるので、欲しくなる焼酎が目白押しですね。ちょ… トラックバック:0 コメント:13 2012年10月25日 続きを読むread more
時の恵み 古久 今日は、麦焼酎で長期熟成酒の「古久 らんびき」を久しぶりに飲んでみた。この「古久 らんびき」についてはこちらを参照してください。 久しぶりにロックで飲みましたが、43度という高い度数ですが、ヒリヒリとするアルコール感が全くしません。のどを通したときも燃えるような感じがしないんです。この辺りは流石、長期熟成酒です。ラベルにに2002… トラックバック:0 コメント:7 2012年02月26日 続きを読むread more
兼八 購入 久々に酒屋さんの軒をくぐりました。目的は2つです。1つは親戚に送る芋焼酎を購入すること。2つめは自分用に麦焼酎を調達することです。 いつも行く酒屋さんをのぞくと、麦焼酎の「兼八」が「喜六」との抱き合わせで販売していました。そこで、自分用に「兼八」を親戚に送る焼酎に「喜六」と「山ねこ」を送ることにしました。 早速、今宵は「兼八」… トラックバック:0 コメント:6 2011年11月13日 続きを読むread more
癒される 青一髪 先日、久しぶりに酒屋さんを訪問しました。目的は、我が家の麦焼酎の在庫が「古酒櫻井」だけなので麦焼酎の「青一髪」を購入するためです。 酒屋さんに行くと、萬膳の原酒の「流鶯」が目立つところに単品で販売されていました。2年前だと、きっと購入してたでしょうが、今では確認するだけで、購入しません。 さて、今日は日曜日で時間がとれたので、… トラックバック:0 コメント:4 2011年09月11日 続きを読むread more
麦古酒 櫻井 久しぶりに、麦焼酎が飲みたくなり「麦古酒 櫻井」を飲みました。現在、家にある麦焼酎はこの「麦古酒櫻井」だけです。この麦焼酎は2007年に限定で350本だけ販売されたもので、二度と販売されないと聞いています。それで、思い出したように大切に飲んでいるんです。 いつものようにロックで飲みました。さすがに古酒ですね。とてもなめ… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月29日 続きを読むread more
青一髪 買ってしまう 今日は勤め帰りに、ちょいと酒屋さんに行きました。目的は、麦焼酎の「青一髪」を買うためです。と言うのも、久々に「青一髪」が飲みたいなぁと思い、酒屋さんに立ち寄りました。 5合瓶にしようか一升瓶にしようかと迷いましたが、在庫を減らすことを考慮して5合瓶にしました。価格は1,090円です。安いです。 やはり、旨いですね。… トラックバック:0 コメント:3 2011年02月26日 続きを読むread more
お土産に 麦焼酎 職場の同僚が正月休みを利用して神戸に行って、そのお土産にと麦焼酎をいただきました。頂いた焼酎は「あらき」という麦焼酎です。この「あらき」全量福崎産もちむき使用と記してあります。もちむぎと言うのは、はだか麦の一種だそうです。 この「あらき」、私が出入りしている酒屋さんでは見たことありません。もっとも蔵本は兵庫県姫路市にあ… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月07日 続きを読むread more
元旦にとっておき 開栓 皆さん、穏やか新春の日をお迎えのことと存じます。流石に正月三日間は仕事もなく、のんびりです。テレビも見飽きて、ブログの更新をしています。 さて、元旦の夜は、今まで開栓できずにいた とっておきの1本を思い切って封を切ることにしました。 開栓したのは櫻井酒造さんの長期熟成「麦古酒櫻井」です。この麦焼酎は2007年に限定… トラックバック:0 コメント:13 2011年01月02日 続きを読むread more
最近購入した焼酎 しばらく焼酎の購入を控えてきたので、ずいぶん在庫が減って来ました。麦焼酎を飲もうと、在庫を確認すると在庫が無いことに気づき、麦焼酎も購入したり、好きな佐藤黒もないのでこれも手に入れました。 もう皆さん説明の必要は無いかと思いますが左から「薩摩茶屋」「さつま寿旬」「佐藤黒麹仕込み」麦焼酎の「釈云麦」の4本です。「釈云… トラックバック:0 コメント:13 2010年11月29日 続きを読むread more
家族で焼き鳥 昨晩は家族で自宅の近くにある焼き鳥屋に行きました。この焼き鳥屋さんは満席で定員15名程度の小さな店で、ご家族で経営してあります。気に入っているのは、安くて旨いことです。皆さんもひいきにしている飲み屋はありますよね。 この焼き鳥屋さんに麦焼酎をキープしているので私は生ビールを飲んだ後に、麦焼酎を飲みました。 この麦焼… トラックバック:0 コメント:8 2010年08月12日 続きを読むread more
古久 らんびき 今日は久しぶりに、麦焼酎を飲みたくなりました。選んだのは「古久 らんびき」です。 この「らんびき」は長期熟成酒で43度の原酒です。2009年4月に購入してきたもので、思い出したように、ちびちびと大切に飲んでいるんです。 古酒ならではのまろやかな口当たりです。口に含むと麦の穏やかな甘さといい香りが広がりま… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月05日 続きを読むread more
香ばしさがたまらない 兼八 今晩は、麦焼酎の「兼八」を楽しみました。 「兼八」を醸す蔵は、大分県の四ッ谷酒造さんです。「兼八」は麦焼酎の中でも、人気が高くプレミアが付いているほどです。地元大分でも、単品出購入するのは困難だと聞いています。プレミア焼酎が入手しやすくなった今でも、この「兼八」、まだまだ、入手に苦労します。 ロックで味わいました… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月25日 続きを読むread more
百年の孤独 と 古久らんびき 今日は麦焼酎の「百年の孤独」と「古久 らんびき」を飲み比べてみました。 「百年の孤独」は長期熟成酒で樫樽で貯蔵されたものです。写真でも分かるように、ほんのりと琥珀色になっているでしょう。 40度もあるので、氷が溶けないうちに口に入れると、辛く感じます。しかし、氷がとけてくるとほんのりと麦の甘さを感じてきます。… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月15日 続きを読むread more
香ばしさと芳香な香り 兼八 先日、麦焼酎の「赤鹿毛」を飲んで、麦焼酎の味わいを思い起こし、あらためて麦焼酎の香りの良さを再認識しました。今日は、同じ麦焼酎の「兼八」をロックでいただきました。 香ばしい香りの中に、バニラを想起する甘い香りが混ざってます。麦のほんのりした甘さをわずかに感じつつ、香ばしい香りが一杯に広がって、飲み手を魅了します。やはり… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月08日 続きを読むread more
酒屋さん訪問 昨日土曜日は、5軒の酒屋さんを巡回しました。最大の目的は3月に入荷するらしい「ろかせず」入手です。結果からお知らせすると、入手できていません。どうも、入荷していないのではと思われます。次の目的は、代理での焼酎購入です。 そこで、今回の酒屋さん訪問で購入した焼酎を紹介します。 この他にも麦焼酎を購入しました。 … トラックバック:0 コメント:6 2010年04月04日 続きを読むread more
麦焼酎 兼八 先日の20日(土)は、職場の面々とまたまた牡蠣小屋に行って来ました。私以外、牡蠣小屋に行ったことがないとのことで、私の勧めもあって、行くことになりました。 例によって持ち込み焼酎は、麦焼酎の「兼八」芋焼酎の「神川」、自家製の「梅酒」でした。残念ながら今回は写真を撮らなかったので、アップできなくてすみません。 さて、今晩は牡蠣小… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月21日 続きを読むread more
古代 姶良本にごり ロックで 昨晩は、ちとばかし飲み過ぎてしまって、まともな記事が書けずに失礼しました。酔ってしまうと、味わいを思い起こしたり、どう伝えようかなど考えたりするのが面倒になってしまいます。無理して、更新しようとするとプレッシャーとなって、一番に心がけている継続ができなくなりますので、無理をしないようにしてます。 さて、今晩は麦焼酎の「古代」と「姶… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月12日 続きを読むread more
成人の日に 青一髪 今日は月曜日で休肝日ですが、成人の日で仕事もなくゆっくりすることができたので、飲みたくなりました。 そこで久しぶりに麦焼酎の「青一髪」をロックで飲みました。 「青一髪」いつ飲んでも、柔らかで花のような甘い香りが何ともいえません。麦焼酎でこんな香りと味わいがだせるなんて、驚きです。また、「青一髪」購入することになると… トラックバック:0 コメント:4 2010年01月11日 続きを読むread more
百年の孤独 古代 飲み比べ 今日は麦焼酎の「百年の孤独」と、つい最近購入した同じく麦焼酎の「古代」を飲み比べてみました。 両銘柄とも、麦焼酎で樫樽長貯蔵です。樫樽貯蔵なので、ウイスキーのような香りで琥珀色になっています。 私は二つとも初めて味わいます。どんな味わいなのか、楽しみです。 同じグラスにそれぞれを注ぎ分けてみました。見た目はま… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月27日 続きを読むread more
娘の絶賛の1本 今日は久々に麦焼酎の「青一髪」をロックで楽しみました。 いや、相変わらず、癒されます。心地よいです。思わずにんまりします。ほんのり甘くて、かおりが花畑の中に立って、深呼吸しているような感じなんです。妻や娘にそれを伝えると、そんなことはない。芋焼酎のようにくさくはないけど、花のような香りはしないと言うのです。私には、他にたとえようが… トラックバック:0 コメント:6 2009年12月03日 続きを読むread more
豊かな香り 青一髪 今日は以前購入してきた長崎県の麦焼酎「青一髪」を開栓して飲むことにしました。 私は「青一髪」が大好きです。この「青一髪」とてもい軽やかで、華やいだ香が広がって、虜にさせます。確かに芋焼酎のようなコクやずんとくるような香りはありませんが、軽妙でさわやかでほのかな麦の甘さが楽しめます。 私の仕事仲間で麦焼酎が好きな人が… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月21日 続きを読むread more