春の季節限定 てんぐざくら
福岡では梅も咲き終わり、早くも河津桜が満開だったり菜の花が咲き誇っていたりして、すっかり春めいてきました。
さて、春にはいくつもの季節限定の焼酎が出荷され、焼酎好きな輩には、どうにも悩ましい季節です。私もこの期間ならではの焼酎を買いも求め、楽しんでます。
「春の天狗桜」を買い求めました。購入価格は2,360円でとても安いです。この「春の天狗櫻」は2、000本限定だそうです。錫蛇管木樽蒸留器で蒸留し、荒濾過仕上げだそうです。レギュラーの「天狗桜」とちがって酵母を変えて、造られているとか。
包み紙を取ると、茶色の一升瓶でした。光に空かすと、とても白濁しています。この濁りをみていると、とても期待感が高まってきました。何でも茶色の瓶と透明の瓶の2種類があるそうです。中身は同じなのですが、私は白濁を見て確かめることができる透明の瓶が欲しかったです。
さて、飲んでみました。「旨い!」とつぶやいてしまうほどです。芋いもした香りではありませんが、芋の香りの中に華やな香りがします。そして、口の中に芋の甘さと旨味が広がって幸せな気分にさせてくれます。
安くて、旨い焼酎です。皆さんにお勧めしたい焼酎です。2,000本限定なので購入はお早めに。
さて、春にはいくつもの季節限定の焼酎が出荷され、焼酎好きな輩には、どうにも悩ましい季節です。私もこの期間ならではの焼酎を買いも求め、楽しんでます。
「春の天狗桜」を買い求めました。購入価格は2,360円でとても安いです。この「春の天狗櫻」は2、000本限定だそうです。錫蛇管木樽蒸留器で蒸留し、荒濾過仕上げだそうです。レギュラーの「天狗桜」とちがって酵母を変えて、造られているとか。
包み紙を取ると、茶色の一升瓶でした。光に空かすと、とても白濁しています。この濁りをみていると、とても期待感が高まってきました。何でも茶色の瓶と透明の瓶の2種類があるそうです。中身は同じなのですが、私は白濁を見て確かめることができる透明の瓶が欲しかったです。
さて、飲んでみました。「旨い!」とつぶやいてしまうほどです。芋いもした香りではありませんが、芋の香りの中に華やな香りがします。そして、口の中に芋の甘さと旨味が広がって幸せな気分にさせてくれます。
安くて、旨い焼酎です。皆さんにお勧めしたい焼酎です。2,000本限定なので購入はお早めに。
この記事へのコメント
ました。とても美味しく、一升瓶がすぐに空になりました。私の瓶も残念ながら茶色でした。720mlは蛍光ラベルを採用しているようです。未確認ですがご存じでしょうか?
春の天狗櫻、美味しいですよね。私もすぐに飲み干してしまいました。(笑) 蛍光ラベルの小瓶のことは知ってました。 次の春の限定は、あれとあれにしようかと思案中です。
ヴァンキッシュが分からなくてネットで調べたら、スピニングリールですね。それも、いいやつ!。結構な値段ですね。daiさんから頂いた以前のメールを読み返すとメバリング専門と言うことでしたが、ヴァンキッシなら狙いはスズキでしょか。私は、スピニングリールはRARENIUM C14+のC3000HGをベイトリールはBLAZOn100Hを使ってます。最近は、予定が合わず、釣りに行けてません。
日本酒もいいですが、この期の焼酎も格別ですね。(笑)
最近は鮮烈な新酒より、落ち着いた味わいの焼酎が飲みたい気分が続いてまして、南泉あたりを買おうかと思ってます。